キレイな腸で自己免疫力アップ
コロナウイルスの影響で、外出も制限されたり、連日の感染拡大のニュースに不安な日々。
こんな時こそ、世の中に溢れる情報に振り回されず、免疫力アップで自己防衛すべく、キレイな腸を地道に育てておきたいですね!
そこで今日は、以下2つをご紹介。そして大事なワンポイントアドバイスを!
まずは、プチ断食教室「らび庵」おススメ、
美腸を叶える「まごはやさしいわ」
ま(豆類)ご(ゴマ、ナッツ類)は(発酵食品)
や(野菜)さ(魚)し(しいたけ等のキノコ類)
い(イモ類)わ(ワカメ等の海藻類)
ただ、一々これらの食材を使ったメニュー考えるなんて、とても面倒ですね。
そこでおススメは ずばり
「具だくさんのお味噌汁」‼️

なーんだぁ、味噌汁かぁ〜、期待外れ〜
なんて決して言わないで下さいね(^.^)
お味噌は豆類であるだけでなく、
腸内環境を整えてくれる素晴らしい発酵食品!
そこにお家にある野菜、キノコ類、お芋、海藻をプラスして具沢山お味噌汁にしてしまえばOK。
温かい汁物は満足感も与えてくれて、一石二鳥‼️
ゴマは、ごま油をちょっと垂らしたり、具材をサッと炒めてから煮込むのもよし。あるいは、無理に味噌汁に入れなくても、ご飯にかけたり、旬野菜のゴマ和えをプラスするのもGood!
さて、もう一つは..
腸を汚すのは、動物性食材と砂糖のとりすぎ
そのどちらにも効果が期待できるのが
「キウイフルーツ」
砂糖や油脂たっぷりのお菓子をキウイ🥝に変えてみてはいかがでしょう?
なるべく国産ものを!いまなら福岡、愛媛産のものがでていますね
ただ食べすぎると果糖が中性脂肪に変わりやすいので
心配な方はすり下ろしてドレッシングにするのもgood👍

(記事の最後にレシピを載せています!)
更にキウイにはタンパク質分解酵素が含まれます。
腸内で悪玉菌のエサになり有害物質を発生させる動物性タンパク質
キウイはこの害を抑えてくれる優れた食材‼️
らび庵おススメの「美腸習慣」は
特別な食材は一切不要!
毎日具だくさん味噌汁と時々キウイフルーツ
免疫力アップで自己防衛
そしてそして最後に 一番大切なことは
「少食」
どんなに身体に良いと言われるものでも、食べ過ぎれば「悪」に!
少食のルールを守れれば、何を食べても大丈夫ということを自分の身体で実験、納得しました!
ただ、ランチのお誘いがあつたり、美味しいものを目の前にしたり、珍しい品を頂いたり、、、と誘惑の多い日々。ついつい食べ過ぎてしまうことも。
そういう時は、罪悪感なく、美味しい〜幸せ〜と思い切り楽しみ、その後「プチ断食」すれば身体はリセットできます!
私は新月満月の月2回、このプチ断食をもう3年近くやっていますが、風邪もひかず寝込むこともなく、持病だった副鼻腔炎のことはすっかり忘れているくらい好調です!
明日3月10 日は満月🌕の日、ご興味ある方、やってみませんか?
簡単な説明が、私のブログに書いてあります。そして更に深く知りたい!と思った方、プチ断食講座にいらして下さいね
(3月中は昨今の事情を考慮してお休みにしています)

【大根のキウイカルパッチョの作り方】
①キウイ1個を容器にすり下ろし、オリーブ油大1、梅酢小1/2を加えよくまぜる
②大根150gは薄くスライスして3%の塩水にしばらく漬けた後、水気を切る
③①のキウイソースを少し取り分けておき、残りの液で②の大根を和える
(暫くつけるとしんなりして美味しい。お好みで)
④器に盛り付け、③で取り分けておいたキウイソースをかける
これからの季節、大根を新玉ねぎのスライスに代えれば、春らしく、デトックスにもピッタリのサラダになりますね!