美腸のためには「毎日、お味噌汁を!」とおススメしておりますが、、、
そうは言え、人間ですもの 毎日同じだと飽きてしまいますね。
美味しいパンが食卓にある日は、キレイ色のスープがあると幸せ!

ですが・・・
スープ、特にトロっと美味しいポタージュ系は、
お味噌汁以上に、時間も手間がかかって面倒!
具体的には、何が面倒でしょうか?
玉ねぎを炒めるのが面倒!
煮込むのが面倒、
時間もかかるのにメインにはならない
具材が煮えたら粗熱を取り、
ミキサーにかけ、鍋に戻し・・・あ~もう無理無理!
それなら、市販の粉末スープでいいや! なんてことに。
忙しい時はもちろん、それもありですが、
やはり市販のものは
身体に不必要な様々な添加物が入っていることが多く
特にこの時期は、美腸→免疫力アップのためにも
なるべく避けたいところ!
そこで、今日は、
仕込み10分、あとは炊飯器にお任せ!
簡単パンプキン・スープのご紹介です
【材料】あくまで目安(いつも家にあるもので適当にやっています)
かぼちゃ 400~500gくらい
玉ねぎ 1/2個
水 200cc
オリーブ油 適宜
塩・コショウ 適宜
昆布 10センチくらい
あれば ミニトマト、ローリエ等のハーブ
無調整豆乳 400cc~(お好みで調節)

【作り方】
①かぼちゃは一口大にカット、
玉ねぎは縦半分にカットして繊維を断ち切るよう薄切り
(オリーブオイルをひと回しかけ、塩1つまみを軽く揉み込んでおくと、
加熱中の強い玉ねぎ臭を抑えることができます)
②内釜にオリーブ油を塗り、①を入れ塩少々を振り、手で混ぜる
③豆乳以外の材料すべて(昆布 あれば ミニトマト、ローリエ等のハーブ)を入れる
④炊飯器にセット、早炊きモードでスイッチオン

⑤炊きあがったら、昆布とハーブ類を取り出す
⑥ハンドミキサーでピュレ状に
(もしなければ、マッシャーかフォークで)
⑦豆乳を加え、炊飯器の再加熱モード(我が家は約9分)
で温まるまで加熱する
(この時フタは開けたまま!豆乳が沸騰前にスイッチを切る)
⑧塩・コショウで味を調えて完成!!
(動物性がOKの方は⑦で
化学調味料不使用のガラスープを加えても。)
玉ねぎ、かぼちゃの甘みが弱いと感じる場合は
みりん、白みそ、甘酒など、おうちにあるものを足して
調整してみてください
残りご飯がある、主食はパン…なので炊飯器は使わない!という時は
食べるまでこのまま保温しておき アツアツを炊飯器から盛れば、
温める手間もなく、楽ですよね!
もちろん、時間と気力があるときは、鍋で玉ねぎを炒めてじっくり煮込む方が
それは美味しくできます!
しかし、それらの工程が面倒で 粉末スープにしてしまうよりは
多少、味が劣っても、家庭で作るスープの方が栄養価も高く、
安心していただけるのでおススメです。
小さいお子さん、お孫さんのいらっしゃる方は、
ご一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
かぼちゃのカットは少々危ないですが、それ以外の工程なら、
いろいろお手伝いいただけそうですね。
わざわざかぼちゃを買わなくても、
ジャガイモでも、ニンジンでも、あるものでOK!
簡単、美味しい、きれい色のスープで、
あなたの食卓に花を添えていただければ嬉しいです
