食物繊維+発酵食品で腸を元気に!箸が止まらない《ワカメの生姜炒め》

昔から「便りの無いのは良い便り」と言いますが…。
皆さま、腸からのお便り、毎朝届いていますか?

運動不足になりがちな日々…
ここ2,3日連絡がない、お便りはあったけど、内容がイマイチ…でしたら、
それは腸からの警告!

ということで、今日は
腸内環境を整えてくれる「食物繊維」の3強トリオ(海藻、野菜、キノコ)
そしてお宅にもあるあの発酵食品が同時にとれちゃう美腸レシピをご紹介!

もちろん、快腸の方も現状キープの為にも是非!

ワカメってお味噌汁や若竹煮、酢の物だけじゃなく、油で炒めると、もう箸が止まらいくらいの美味しさなんです!

埼玉小川町のサンファーム高橋さんから届いたばかりのネ新鮮なネギ!

準備するのは、塩蔵ワカメ(塩抜き→水切り、ハサミでカット)
ネギ、お好みのキノコ、ニンジン、
生姜ひとかけ~(すりおろしか千切り)

生姜まとめてすりおろしジップロックで平らにして冷凍
それをパキパキと折って使用。なのでこんな形しています

フライパンに油を熱し、生姜を炒める。香りがたってきたら・・・

ワカメ以外の具材を投入し炒める

気持ちと時間に余裕があれば…
まずキノコを入れ塩を少々振って炒め、
その後ネギとニンジンを投入するとより美味しい

人参が柔らかくなったら、ワカメを入れてサッと炒め

お醤油は立派な発酵食品!

醤油を大さじ1~を入れたらサッとまぜる

味を見てOKなら

白ゴマを振って 完成!


食物繊維豊富な 野菜、キノコ、海藻が全部はいって、
そして味付けは発酵食品のお醤油だけ!
材料の下ごしらえから約10分で完成という超時短の美腸料理

以下、レシピの復習です。この材料以外にも
お野菜、キノコの種類をお好みのものに変えて、
あなたのオリジナルののワカメ炒め、作ってみてくださいね!

【ワカメの生姜炒め】

材料(4人分)
塩蔵ワカメ 50g 水につけて塩抜きする
キノコ(しめじ、エノキなど)1/2~1パック
ネギ 2本くらい(お好みで)
人参 小1/2
生姜 ひとかけ~ すりおろしまたは千切り

ごま油/菜種油 適宜
しょうゆ 大1~

作り方
①ワカメは水気を切って、ハサミでカットしておく

②ネギは斜めに、ニンジンは千切りに
キノコはいしづきを取り、ほぐしておく

③フライパンにごま油を熱し、生姜を炒める

④香りがたったら、ワカメ以外の具材を投入し炒める

⑤人参が柔らかくなったら、ワカメをいれサッと炒める

⑥しょうゆを入れサッと混ぜ、お好みで白ゴマをふる

タイトルとURLをコピーしました