自粛生活は創意工夫の生活

昨日から、予告されていた「緊急事態宣言」

こんな時は、スーパーやお店のレジには長蛇の列が出来たり、空っぽの棚に不安感を煽られたりするんだろうな…

今夜も家にあるもので、家族が幸せになるような一品を作りたい!
ということで。。。


長いも巾着

懐石料理教室の復習も兼ねて 「長芋巾着」を作りました

すり下ろした長芋を半分にカットした揚げに詰めて、
味付けした出汁でじっくり煮るだけ

今日は長芋が足りないので、冷凍室に残っていた餅と、一緒に炊く人参の切れ端を刻んで増量!
昆布は昨日のスープ用に使ったものをリユース


材料といえば
長芋、大根、人参、余り餅、使用済み昆布 だけ
味噌汁、お雑煮にもなる食材のグループですが

揚げに詰めるという一手間をかけるだけで
普通の食材がちょっとしたご馳走に変身

これが懐石料理のすごいところです!

以前のように外出がままならないながらも
あるもので知恵を絞り、工夫して料理を作ることは、ワクワクする作業であり、脳にもよい刺激になっているように思います。

そして何よりテンションがあがるのは
家族の「美味しい」や「おかわりある?」のリアクションですね

タイトルとURLをコピーしました